2022年4月よりFIP制度が本格的に導入されます。今までのFITとFIPの大きな違いとしてあるのが、「インバランス」があるかないかです。ですが、このインバランスがあるのと無いのとでは大きく差が出てきます。今回はFIP制度を知る上でも「インバランス」とはなんなのかご紹介いたします。
インバランス制度における「インバランス」の元の意味は「電力の需要量(使用される電力量)と供給量の差分」のことを言います。その差にかかる分の料金としてインバランス料金が発生いたします。具体的には「需要(発電)計画」「需要(発電)実績」を参照し差分を決定していきます。
この「需要(発電)計画」と「需要(発電)実績」の差分(インバランス)に対して、一般送配電事業者から請求や支払いが行われるのがインバランス料金になります。小売電気事業者等は、需要(発電)計画と需要(発電)実績の間に差異が発生した場合、不足した電力量の補填や余剰となった電力量の買取が発生いたしますので、内容に応じて一般送配電事業者とインバランス料金を精算する必要が出てきます。
このインバランス制度では、発生した差分は、一般送配電事業者が「不足分を補填もしくは余剰分を買取」することで調整が行われていきます。
FIP制度ではこの「インバランス制度」が適用される予定ですのでFIPで太陽光発電事業を始めていく上で「インバランス料金」については必ず理解しておく必要がございます。上記のようなリスクをインバランスリスクと言いますが、このインバランスリスクによって生じるリスクをしっかり理解し事業を行うようにしましょう。
セカンドソーラーでは多数の中古太陽光物件を掲載しております。中古太陽光は売電単価が高いだけでなく売電の実績もございますので初めての方でも始めやすくなっております。セカンドソーラーでは多くの実績から売主さま、買主さまにご満足いただける取引ができるよう努めさせていただいております。太陽光投資をご検討の際はぜひセカンドソーラーまで!!!